公認心理師とは?試験の難易度や受験資格、年収、仕事内容など徹底解説!

公認心理師は、2017年の公認心理師法の施工により新設された国内で初となる心理職の国家資格です。
よく似た資格として臨床心理士がありますが、こちらは国家資格ではなく民間資格であるという点が大きな違いです。
今回は、この公認心理師について、試験の難易度や受験資格だけでなく、具体的な仕事内容や年収についても詳しく解説していきます

公認心理師について

ストレス社会と言われている中で、心の問題を抱える方は年々増えており、それに対する対応が急務となっている中、国内に心理を専門とする国家資格がありませんでした
そんな中、2017年の公認心理師法の施工により新設された国内で初となる心理職の国家資格が公認心理師です。

公認心理師の仕事内容

公認心理師に仕事内容は法律で定められており、以下の4つです。

  1. 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し,その結果を分析すること。
  2. 心理に関する支援を要する者に対し,その心理に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
  3. 心理に関する支援を要する者の関係者に対し,その相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。
  4. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。

この4つの仕事内容について詳しく見ていきます。

心理状態の観察・分析

公認心理師の仕事の一つは、心理査定(アセスメント)と呼ばれるものです。
クライアントの心理状態を、面接や観察を通してしっかりと把握し、その結果を分析します
心の問題を解決に導くうえで、この工程を外すことはできません。

相談及び助言、援助

アセスメントが終われば、分析をもとに実際にカウンセリングを行いながら、最適な心理療法を提します。
そして、クライアントの心の問題解決のための、指導やその援助を行います。

クライアントの関係者へのケア

クライアントの心のケアだけでなく、その周囲の関係者へのケアも公認心理師の重要な仕事です。
多くの場合、心の問題を抱えている本人だけでなく、その関係者も同じくらい苦労しています。
周囲の関係者を労わってあげることは、クライアントの心の問題解決に繋がることもあります

教育及び情報の提供

心理学は日々発展しており、新しい病気や治療法などが発見されることもよくあります。
そんな中で、論文の執筆や研究活動を通して心理学の専門家でもある公認心理師は、心理学や心理業界の発展に寄与することも重要です。

公認心理師の年収

公認心理師の平均年収は400万円~500万円と言われています。
しかし、働く場所や働き方によって年収は変わってきますので、それを一緒に確認してみましょう。

病院・クリニック勤務の場合

病院・クリニック勤務の場合、公認心理師の平均年収は300万円~500万円です。
当直に多く入った月や、残業を多く行った月などは、それなりに給料はあがるでしょう。

学校勤務の場合

学校に勤務をする公認心理師などの心理カウンセラーはスクールカウンセラーと呼ばれます。
主に生徒の学校生活での悩みや不安の解決を目標に活動しています。
そんなスクールカウンセラーの年収には幅があります。
スクールカウンセラーは時給5,000円程度で、週2,3日働く非常勤が多く掛け持ちしている学校の数などによって年収は異なります。
たくさん掛け持ちすることができれば年収500万円以上を達成することも可能です。

児童相談所勤務の場合

公認心理師は児童心理士として、児童相談所に勤務することもできます。
常勤で公務員として働くことになれば、年収は360万円前後です。
また、役職が高くなればその分年収も高くなる傾向にあり、課長クラスになると年収1,000万円以上まであがる可能性はあります。

企業で働く場合

メンタルヘルス対策を目的に、公認心理師は一般企業で働くこともあります。
その場合、勤務する企業規模によって年収は異なってきますが平均年収は400万円前後です。

独立開業して働く場合

公認心理師は施設相談臨床という形で独立開業することができます。
その場合リスクを伴いますが、その分集客に成功すれば正社員や非常勤では手に入れることができないような額の年収を稼ぐことができるでしょう。
また豊富な経験や知識があれば、セミナー講演などで稼ぐこともできます。

公認心理師になるには

公認心理師になるためには、受験資格を満たしたうえで公認心理師試験という国家試験に合格した後、公認心理師としての登録証を得る必要があります。

受験資格

※引用元:一般財団法人 日本心理研修センター受験資格ルート

(URL:http://shinri-kenshu.jp/support/examination.html#exam_001_anchor_03

公認心理師を受験するためには、受験資格を満たす必要があるのは上述した通りなのですが、上の画像を見て頂ければわかるように公認心理師試験を受けるためのルートは区分Aから区分Gまで8通り(区分DはD1とD2)あります。

通常ルートは区分A・区分B・区分Cです。
区分A:4年制大学で指定科目の履修、かつ、大学院で指定科目の履修
区分B:4年制大学で指定科目の履修、卒業後特定の施設での2年以上の実務経験
区分C:外国の大学において心理に関する科目を修め、
    かつ、外国の大学院においても心理に関する科目を修了

上記の3つが公認心理師試験を受験するための通常ルートです。

区分Aについて

4年制大学での指定科目は、「公認心理師の職責」や「心理学概論」など25科目で、これら全てを履修する必要があります。
そして大学院に進学した後、「保健医療分野に関する理論と支援の展開」や「福祉分野に関する理論と支援の展開」など10の指定科目を履修しなければなりません。
そのため、区分Aに関しては実質的に心理学部や心理系の学科を卒業する必要があります。

区分Bについて

区分Bは、上述した4年制大学での指定科目を履修した後、大学院に進学せずに特定の施設で2年以上の実務経験を積むことによって、受験資格を満たすルートです。
実務経験として認められる特定の施設は以下のように主要5分野があります。

保健・医療  病院、診療所、保健所など                                  
福祉障碍者支援施設、認定こども園など
教育学校、教育委員会など
司法・犯罪裁判所、刑務所など
産業・労働生活支援センターなど

区分Cについて

区分Cは、区分Aや区分Bと同等以上の知識及び技能を有すると認定された方が対象です。
具体的には、外国の大学において心理に関する科目を修めて卒業し、かつ、外国の大学院においても心理に関する科目を修めてその課程を修了した方などです。

区分D~区分Gは、2017年に公認心理師が新設される前に、知らずに大学院などで特定の科目を履修していた方や、現在心理の職に就いている方などを対象にした特例措置ルートです

区分D:大学院で指定科目の履修(もしくは履修中)
区分E:4年制大学で指定科目を履修済み(もしくは履修中)であり、施行後に大学院で指定科目を履修
区分F:4年制大学で指定科目を履修済み(もしくは履修中)であり、その後2年以上の実務経験を
区分G:上記区分のいずれにも当てはまらず、
   2022年9月22日の時点で心理職としての実務経験が5年以上あり、かつ現任者講習会を修了

現任者講習会とは

現任者講習会は、心理職として実務経験を積んでいる方が対象で、受講・修了することで区分Gのルートから公認心理師試験の受験資格を得ることができます
現任者講習会の対象となるには以下の条件を満たす必要があります。

勤務先    区分Bで解説した主要5分野の特定の施設                          
実務機関週1日以上かつ5年以上の勤務
業務内容冒頭で述べた公認心理師の仕事内容1~3
1.心理状態の観察・分析
2. 相談及び助言、援助
3. クライアントの関係者へのケア

講習会の時間は30時間程度で、以下3点が主な内容です。

  1. 公認心理師の職責
  2. 公認心理師が活躍すると予想される主要分野に関連する法規や制度
  3. 医学(精神医学も含む)に関連する知識

公認心理師試験の難易度

公認心理師試験の受験者数合格率の推移は以下の通りです。

実施年          受験者数          合格者数          合格率          
2021年21,055人12,329人58.6%
2020年13,629人7,282人53.4%
2019年16,948人7,864人46.4%
2018年36,103人28,574人79.1%

2018年の合格率が79.1%と異常に高いですが、これは第1回試験ということもあるため、
2019年以降を主に参考とすると、合格率は55%前後といえます。
この傾向はこれからも続くと考えられます。

難易度として、受験資格を満たした方(心理学の知識を習得している方)たちのみが受験をし、おおよそ2人に1人が合格する試験という点を考慮すると、簡単な試験とは言えないというのが事実です。
油断することなく、しっかりとした試験対策を行う必要があるでしょう。

公認心理師の取得がおすすめの方

心理職に興味があり、受験資格を満たすことができる方(心理学系の大学や大学院に在籍している方や、それらを修了した方など)

公認心理師を取得したくても受験資格を満たすことが一つの難点といえます。
しかし、現在心理学系の大学や大学院に在籍している方や、すでにそれらを修了した方は受験資格を満たすことができるので、心理職で活躍したいという方は、国家資格である公認心理師が非常におすすめです

他者に寄り添う仕事がしたい方

公認心理師の仕事は心に問題を抱えている方に寄り添い、適切な助言や指導を行いながら問題解決をサポートすることです。
他者に寄り添う仕事に就きたいという方には公認心理師はおすすめです

公認心理師のまとめ

心理職では初の国家資格である公認心理師は、受験資格を満たす必要があり、なるためのハードルは高いですが、取得することができればそのメリットは非常に大きいです
心に問題を抱える方たちの助けになり社会に貢献することができるだけでなく、創設されたばかりの資格というだけあってこれからより活躍の場が広がり、資格の価値が高まる可能性が十分にあります。
心理系の職に興味がある方に公認心理師は非常におすすめすることができます!

タイトルとURLをコピーしました